先日「午後のニュースルーム」(BS朝日・CSテレ朝チャンネル2)で放送された、プロジェクションマッピングの特集の映像がYouTubeでも公開されました。 続きを読む

先日「午後のニュースルーム」(BS朝日・CSテレ朝チャンネル2)で放送された、プロジェクションマッピングの特集の映像がYouTubeでも公開されました。 続きを読む
8/1〜17に香川県のeとぴあかがわにて、「プロジェクションマッピングの世界」と題したプロジェクションマッピングの企画展を行います。
それに連動した形で、人気の額縁を使ったプロジェクションマッピングのフォーマットを使い、プロジェクションマッピングコンペを開催します。
プロジェクションマッピングの入門者からプロフェッショナルな方迄、是非この機会に挑戦してみてください。 続きを読む
2010年より、当協会メンバーが中心となって進めて来たプロジェクションマッピングの祭典「逗子メディアアートフェスティバル」。
今年はそのキャンパスを使って沢山の作品を公募しております。
昨年までの3Dと2Dのデータを公開し、通常ではありえない1分という短い枠の中でプロジェクションマッピングに挑戦してもらいます。
これまでプロジェクションマッピングを経験したことが無い人も、屋外でのプロジェクションマッピングはハードルが高いと言う人にも参加してもらえます。入口となるデータ、出口となるプロジェクターや映像送出は運営側で行いますので、純粋に表現に集中して貰えます。
国内だけではなく、海外からも作品を集めており、国際コンペとして今後面白い場へしていきます。
現場へ来れなくてもデータがあり、遠方の方でも参加できますし、ショーの模様はUSTREAM中継され、世界中の人とオンタイムでシェアされます。また、Facebookとの連携で沢山の「いいね!」を獲得すると賞も付いてきます。
是非この機会に、多くのクリエイターの方々の参加をお待ちしています。
Resolumeが4.1.2にバージョンアップされました。
そしてついに日本語化が実現です!!PMAJスタッフの連夜の翻訳調整作業により、インターフェイスの言語で日本語を選択出来る様になり、日本語のファイル名を読み込んだり、タブやレイヤー、クリップの名前にも日本語が使えるようになりました。PMAJでまだ修正が加えられる予定ですが、今まで英語かヨーロッパの言語表記だけだったり、日本語のファイルが文字化けしたのが解消され、とても使いやすくなりました。
最近は海外のVJソフトが中心でなかなかとっつきにくかったのですが、気軽に触ってもらえるようになっています。
そして4.1にバージョンアップしたのは、日本語対応した為ではもちろん有りません!新たに素晴らしいマッピング機能も追加され、これまで最終出力に対してだけ適用されていたパスを用いたマッピング機能が、レイヤーごとにマッピングやマスクの形を変えることが出来る様になってます!
そしてSyphonにネイティブ対応したりと、ますます魅力的なソフトになっています!
早速ダウンロードして、その素晴らしさを体験してみて下さい!
Resolume by PMAJ
PMAJの石多がKAGEMUの花房氏と対談し、その模様がライフハッカーさんのサイトで紹介されております。
プロジェクションマッピングの考え方や可能性について語られています。
こちらをチェック!